iPadで「本を読む」4つの方法

iPadの発売前後、マスコミのiPadの紹介の仕方は「電子書籍端末として期待されるiPad」的なものだったように思う。私はこれには違和感を感じていた。いや、それに限らんでしょ。もっと広い用途に、というか普通の人にとってのコンピューティングはこれで済ませまっしょって話でしょ、というのが、私が想像していたiPadの意味だったからだ。

で、実際にiPadを使ってみて感じたのは、自分の考えも間違ってはいなかったと思うのだが、それ以上に「本が読める」ことに驚いた。iPadでは、本を読んだ気になのである。ノートPCでPDFを見ても、ぜんぜん本を読んだ気にならないのに、iPadでは、なる。これは確かに今までの端末とは大きく異なる点だと思う。今までのところ、私のiPadの使用時間の半分は「本を読む」のに費やしている。

ところで、iPadで本を読むと言っても、少なくとも以下の4つの方法がある。

  1. アプリで読む
  2. iBookで読む
  3. Kindleで読む
  4. PDFで読む

アプリで読む

アプリとして、App Storeからダウンロードする方法。

画像の例はAlice for the iPad-Lite。挿絵がタッチや重力センサーで動いたりするのはアプリならではの機能。

iBookで読む
iBookとして、iBook Storeからダウンロードする方法。結構無料のものもある。というか、有料のコンテンツもまだそれほど多く出揃っていない?という印象。画像はAlice's Adventures in Wonderlandで出てきたもの。(無料)

Kindleで読む
Amazon.comのアカウントが必要だが、KindleのアプリをApp Storeからダウンロードして、Kindle用のコンテンツAmazonからダウンロードして見ることもできる。

PDFで読む
iBook Storeから落としてきたAliceがオリジナル版ではなく、多少簡略化されたバージョンになっているのに気づいたので、オリジナルの文章をProject Gutenberg(あちらの青空文庫みたいなもの、元ネタ?)で探した。ここでPDFを入手することができる。入手したPDFの表示にはCloudReadersを使った。

ちなみに、iBook StoreのAliceもGutenbergのデータが元になっているようだが、こちらのバージョンのようだ。

どの方法でも、それなりに「本を読んだ」気になるのが新鮮。

「本を読む」という用途がメインであれば、データは家でiPadにダウンロード済みのものを外で見るということになるので、WiFi版で十分なように思える。